小さくて、儚くて、すぐに消えてしまう想いは、いらない。

ただ美しいだけの、想いもいらない。

ただ欲しいのは、確かに存在する『刻―トキ―』――――



「雪、 桜」

春様




「あっ!副長!初雪です!通りで寒いと思った。」

「神谷。ぐずぐずするな。寒いなら早く用を済ませて帰るぞ。」

少しは感動してもいいじゃない。二人で見るんですよ、初雪。

など、自分には言えるはずもなく、ただ渋々と歩いていく。

男と思われ、それを望む神谷清三郎。

しかし、その心の片隅で、富永セイとして愛されたいと願う心。

どっちつかずの想いを、どうすればいいのか。



――――ただ、願うのは、この時が続けばいいと。



それも溜息とともに空気に溶けていく。

地面に落ち、吸収されていく雪の結晶が、ひどく儚かった。



「…帰りましょう。早く。」



何故かいたたまれない気持ちになって、いつの間にか副長よりも急いで 歩いていた。



早く、早く。



「どうした神谷。雪が嬉しいんじゃなかったのか?」

「嬉しくない!…嬉しくないです。早く帰りましょう。」



貴方は気づいてしまっただろうか。泣きそうな顔に。



「…分からない奴だな。さっきまではあんなに喜んでいたのにな。」

「…雪は、嫌いです。すぐに消えてしまうもの。」



そんな雪だから、貴方とは見たくなかった。

すぐに消えてしまう、なんて、縁起でもない。

消えるのは貴方なのか、この想いなのか、定かではないけれど。



「…雪が、桜なら良かったのに…」

「そうだな…。桜が咲いたら、ここも随分と雰囲気が変わるだろう。」

「…見に、来たいですね。副長。」

「…そうだな。煩いのはごめんだが。」





儚く小さな雪は、まるで私の心のよう

美しい桜は、まるで私の想いのよう。

―――――願いましょう。雪に、 桜に。

貴方の御傍に、少しでも長くいれますように。

私の想いは、綺麗でも儚くもない。







こちらは、先程の「梅」のテーマに引き続き、「桜」のテーマのお品で御座います。

もう、なんというのでしょう。

この切なさ。儚さ。

女将の大好物で御座いますvv

初雪を二人で見れて嬉しいけれども、よく考えると雪はいつかは消えてしまうもの。

その「刻」だけに形を為し、そしていつかは淡く儚く消えてゆくもの。

そういうふうに考えるセイちゃん自身が儚いなぁと・・・・(><)

そして、桜も同じく儚いけれど、すぐに散ってしまうけれど、でも、花びらは形に残りますものね。

切ないなぁ・・・・・でもそんな切なさが悦だなぁ・・・・・えへへ(^^ゞ

春さん、ご丁寧に二品も頂きまして、どうも有り難う御座いましたvv

春さんも春、桜が咲くことを遠い地からではありますが、祈っています。

受験頑張って下さい!(^^)!